銭湯漫画

個人的レビュー
浴槽のバリエーション | ☆☆★★★ | 星2 |
綺麗さ | ☆☆☆☆☆ | 星5 |
混雑具合(星が少ないほど混雑) | ☆☆☆☆★ | 星4 |
料金 | ☆☆☆☆★ | 星4 |
イチオシポイント | 露天から眺めるのどかな風景 |
※あくまでも筆者の個人的な意見です。
都会での騒がしい毎日に疲れた方、時間を忘れてリラックスしたい方に。自然の美しさの中で優雅に過ごすのはいかがでしょうか。
「まれ」で話題となった能登半島一周ドライブの帰り道などに適しています。
なお、筆者は風呂場にカメラは持ち込まない主義ですので、風景は記憶を頼りに描いています。
そして今回の景色は時間が経ってから描いたので、非常にあいまいになっています。 こんなんじゃないよ!って思った方もいるかもしれませんが、どうか流してやってください。
周辺観光
古墳の湯のある宝達志水町はオムライスの街として有名です。オムライスのお店がたくさんあります。以下の写真は昔訪れたオムライスの郷という町役場に併設されていたお店のオムライスです。野菜がいっぱいで美味しかったです。

先日近くを通った際、また食べたかったので立ち寄ろうとしたのですが、、、
なんと閉店していました。とても残念です。2018年時点でもう閉店していたとのこと。。。
諦めて別のオムライスのお店に入りました。
また、宝達志水町は能登の入口にあります。能登は観光名所がたくさんありますが、宝達志水町のある西海岸側では特に志賀町に観光スポットが多い印象です。
私が一番好きなのは花のミュージアム「フローリィ」です。季節によって花の種類も変わり、いつ行っても飽きることがありません。2階にあるカフェでのんびりするのもいいですね。

他にも鍾乳洞のある「巌門」や「夫婦岩」、「世界一長いベンチ」などいろいろな名所があります。これだから能登に行くのはやめられません。

DATA
入浴料金 | 大人420円 |
タオル | 有料 |
石鹸・シャンプー | あり |
ドライヤー | あり |
2018年10月現在の情報です