ふれあい石像の里って?
こんにちは!
新型コロナウイルスによる外出制限でお出掛けしたい欲が溜まりに溜まっているハリボーです。
最近ずっと人混みを避けて快適に富山を楽しむ記事を書いていますが、今回はまさに人混みとは真逆のレアスポットをご紹介します。
国道41号をどんどん南下していった山のふもとにある珍スポット、「ふれあい石像の里」です!

アクセス
富山中心部から車で25分程度です。
探索してみた
ふれあい石像の里という名前の通り、大量の石像が遠くから見てもわかるほど大量に並んでいます。

全員同じ方向を向いてキチっと並んでいます。
スーツを着込んだ男性の方が多いですね。

中には人だけでなく動物もちらほら。
それにしてもすごい数です。

山の奥の方までずっと続いています。

とにかく圧巻。

いやいや、多すぎる、、、。
なんでこんなに石像が?
ふれあい石像の里のルーツを調べてみると、どうやらある実業家さんがお世話になった方をどんどん石像にしていったとのこと。
その数400人以上!
6億円ほどをつぎ込んで個人的に作られた観光名所なのです。
スケールが違う。
ちょっと怖い噂も!?
Googleで「ふれあい石像の里」と入力すると、真っ先に「ふれあい石像の里 心霊」と表示されます。
あまりにも不思議なスポットのためそうした噂も広まっているようです。
私がビックリしたのは大量の石像の横に放置されていたこちらの廃車。

サイドには「いま泉病院」と。
いや怖いよ。

怖いのが苦手な方は明るい時間帯に訪れましょう。