スカイドーム神岡とは?
こんにちは!半年ぶりくらいに富山を脱出したハリボーです。
日常があまりにも富山に染まり過ぎていて県外に出ることがほとんどなくなっているこの頃です。
最近訪れた場所は岐阜県の神岡町。
富山市中心部からわずか1時間ちょっとです。
道の駅「スカイドーム神岡」を訪れました。

こちらは通常の道の駅のように休憩所、食事処があるだけでなく、宇宙科学館まで併設している立派な施設です。
スーパーカミオカンデ
なぜ神岡町に宇宙科学館があるのか。
それは、神岡町は「スーパーカミオカンデ」という巨大な宇宙研究施設があるからです。
正式には「東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設」というらしいです。長い。
主にニュートリノなどの素粒子の観測がおこなわれています。
こちらが観測に使う「光電子増倍管」という巨大な光センサの模型です。

中にある科学館ではこの光電子増倍管の仕組みや、スーパーカミオカンデの内部の構造などが紹介されています。
盛りだくさんの内容でとても勉強になる上に、子供でも興味を持てるようにいろいろな工夫がされていて楽しめます。
なんと、入場無料!!
すばらしい施設です。
グルメとお土産
道の駅スカイドーム神岡は科学館だけではありません。
充実した食事処やお土産屋さんがあります。
食事は名物「熊肉」を使ったジビエ料理が名物とのこと。
食べてみたかったのですが、どうも熊が捕れなかったようで私が訪れたときはありませんでした。
ジビエは常に食べられるわけではありません。
せっかく山奥に来たので山菜そばをいただきました。

きのこが美味しかったです。
また、おやつで有名なのが「天ぷらまんじゅう」です。

本当にまんじゅうを天ぷらにしています。そのままです。
これが意外と美味しい。
少し変わった飛騨名物のようです。
ちなみに飛騨と言えばやっぱり、

君の名は。で有名になりましたね。
お土産コーナーはグッズが充実していました。
科学を学びにくるもよし、食事やお土産を楽しむもよし。
ぜひ休日に神岡町へ。