グリニッジ天文台とは?
世界の時間は「グリニッジ標準時」を基準に定められています。
グリニッジ標準時はイギリスのロンドンにあるグリニッジ天文台の平均太陽時を意味します。

はるか昔の大航海時代、イギリス帝国の船員たちが航海中に現在の経度を計算するために使われていた標準時は国際標準として使われるようになりました。
そんなグリニッジ天文台は現在博物館として公開されており、昔の天体観測に用いられていた道具などが展示されています。
アクセス
グリニッジ天文台はロンドン中心部からは少し離れたテムズ川のほとりにあります。
Greenwice駅またはMaze Hill駅から歩いて行けます。
どちらもLondon Bridge駅から20分程度です。
グリニッジ公園の小高い丘を登ったところにグリニッジ天文台はあります。
ロンドンの街を見渡せる素晴らしい場所です。
天気が良ければ。

営業時間
天文台の内部は10:00-17:00の間のみ入れます。
入場料が£9.5(1,350円)かかりました。ちなみに博物館内に入場しないと本初子午線をまたぐことはできません。
本初子午線をまたいでみた
経度0度0分0秒を示す線が本初子午線です。
こちらがグリニッジ天文台の本初子午線です。世界各国の経度も刻まれています。東京は139°です。

とりあえず本初子午線をまたいで写真を撮りました。

観光客は全員またいだり指を指したりして写真を撮っていました。
グリニッジ天文台の内部
天文台の内部は宇宙好きにはたまらない天体観測のアイテムがずらりと並んだ博物館になっています。

巨大でレトロな観測器具は素晴らしい雰囲気とロマンを感じさせてくれます。
