3DCGソフトウェア『Adobe Dimention』でハリボーをモデリングしてみた

3DCGソフトウェア『Adobe Dimention』でハリボーをモデリングしてみた

本記事で学べるもの

  • 3DCGの基本技術
  • Adobe Dimentionの基本操作

3Dハリボーを作ってみたい

こんにちは!

最近「名探偵ピカチュウ」を見て映像技術の進歩に度肝を抜かれたハリボーです。

いつの間にかCGで何でも作れる時代になってきました。

この時代に後れを取るまいと、ハリボーもついに立体化させることにします。

以前Processingで数式的にハリボーを描いたことはありましたが、3Dは初です。

Adobe Dimentionとは?

今回ハリボーの3D化に活用するソフトウェアは「Adobe Dimention」です。

私が愛用中のAdobe Creative Cloudに含まれるアプリのひとつ。

Adobe Dimentionのメリット

Dimentionはモデリングされた製品などにロゴを加えたり色調補正などでパッケージデザインに用いるソフトウェアです。

モデルははじめから数十種類用意されており、素材や光の当て方も選ぶことができます。

使い方もシンプルなため、素早くイメージを形にすることが可能です。

Adobe Dimentionのデメリット

Dimentionにはモデリング機能はありません。

用意されているモデルも足りないものはAdobe stockで購入する必要があります。

また、3Dモデルのエクスポートもできません。

ハリボーの作り方

Dimentionはモデリングソフトではありませんが、シンプルな形状なら図形を組み合わせて作ることが可能です。

ハリボーも基本図形の組み合わせて作っていきます。

まずは基本図形の「球」を挿入します。

これを頭部とし、特徴的なとげとげ頭を再現していきます。

「円錐」を挿入します。

ここで円錐の中心部にあるピポットをドラッグし、球に接触させると自動的に表面に張り付きます。

この要領でとげとげを作成していきます。

色はプロパティから変更可能です。

目は黒色の小さい球、体は円柱の組み合わせで一気に作っていきます。

3DCGハリボーが完成!

基本図形を組み合わせ、微調整すること約1時間半。

ついにハリボーが完成しました。

こちらです。

頭のとげとげはそれっぽく再現できました。

しかし口元の立体化の方法がよくわからず、なんだかアヒルみたいな口になってしまいました。

なんとも言えない表情・・・

立体化の難しさを痛感します。

身体は円柱の組み合わせだけなので、ちょっと棒人間のような雰囲気が出ている気がします。

背景や光の当て方は簡単に変更できます。

Dimentionはあくまでパッケージデザインツールということで、モデリングはかなり難易度が高いです。

なんだか表面がテカテカですね…。

おしまい。

(Visited 159 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です