おもしろブナの木の宝庫!南砺市の【高落葉山・高清水山】に登ってみた

おもしろブナの木の宝庫!南砺市の【高落葉山・高清水山】に登ってみた

高落葉山・高清水山

こんにちは!ハリボーです。

コロナ禍で登山が人気ですね。

健康的で密にもならない趣味として注目されています。

富山にも人気の山がたくさんあります。

私はいつか富山の百山を制覇してみたいと思っています。

まだまだ90以上残っています。先は長い。

今回は「ブナの木」が面白い山が南砺市にあると知り、登ってみることにしました。

高落葉山(たかおちばやま)と高清水山(たかしょうずやま)を縦走します。

アクセス

高落葉山・高清水山は、さらに北側にある赤祖父山とも連山になっています。

このため登山口は各方向に多数あります。

私は南側のたいらスキー場から北へ向かって登ることにしました。

登山マップ

次のようなルートで登りました。

  1. たいらスキー場
  2. 南砺市のへそ
  3. 高落葉山山頂
  4. 兜ブナの木
  5. 高清水山山頂

赤線は私が通った場所ではなく、全ての登山道です。

登山開始!

たいらスキー場~高落葉山山頂

スタート地点はたいらスキー場。

標高は約600mです。

ゲレンデはすっかり雪がなくなって草原になっています。

レストランは営業中でした。

登山道へと進みます。

スキー場を出た直後、いきなりの急坂。

向かい坂」という名前がつけられており、昔はそりの遊び場だったとか。

向かい坂」は結構な高低差があります。

準備運動としてはかなりハード。

ところどころに座れる場所があるので、休憩しながら登ります。

春先のため草花が生い茂っています。

標高差約500mほどを登ったところで、見えてきたのは「南砺市のへそ」。

南砺市の重心にあたる場所のようです。

重心はGPSによって求めたとのこと。

市町村合併などが起きた場合、この看板も移動するのでしょうか。

ここまで来たら高落葉山山頂はもう少しです。

たいらスキー場から歩くこと50分。

標高1,122m、高落葉山山頂に到着しました。

山頂からは東側の景色が見渡せます。

高落葉山~高清水山

休憩を挟み、続けて高清水山を目指します。

若干の雪が残る急坂を下り、登山道を進むと奇妙な木が見えてきました。

兜ブナ」です。

鎧兜のようなゴツゴツした迫力。

「兜ブナ」という名前がよく似合います。

周辺のブナの木は普通の形状。

この一本だけ幹がすごいことになっている。

地上1メートル付近で各方面にバラバラに分かれ、そこから各々が太陽を目指したらこうなったのか。

あるいは、兜の部分は実は根っこで、本来埋まっていたものが地表に露出したのか。

自然の神秘を感じる雄大な姿です。

さらに進むと、別のおもしろブナが見えてきます。

ぞうさんブナ」です。

牙と鼻の形がゾウさんそっくりです。

化石のようにも見えるので、マンモスっぽくも見えます。

さらに進むと今度は「かたつむりブナ」があります。

おもしろブナ3連発。

ねじれている幹の形状が、かたつむりに見えるような見えないような。

命名した方も、これには自信がなかったのか、看板には「かたつむり?」と疑問形で書かれています。

おもしろブナを通過し、高清水山の山頂へ向かいます。

道中で狭い車道に出たり、登山道に戻ったり。

約5キロほどの稜線を歩くこと1時間。

標高1,145m、高清水山の山頂に到着しました。

山頂の看板が地味なため、一度は気付かずに通り過ぎてしまいました。

少しだけ開けた西側には砺波平野の散居村が見えます。

たいらスキー場から高落葉山を経て高清水山までを往復。

走行距離13キロ、標高差累計1170メートル、4時間の道のりでした。

少し前に登った城ヶ平山と比べると、なかなかハードでした。

富山の百山を登るには、もっと鍛えなければいけません。

(Visited 120 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です