こんにちは!
相変わらず廃自販機の魅力に憑りつかれているハリボーです。
以前は自販機センターピッコロという落書きだらけの場所を取り上げましたが、今回はもっと現役で活躍している場所をご紹介します!
高岡市にある「オートレストランぞうさん」です!
Contents
オートレストランぞうさんとは?
外観からもレトロさと哀愁が伝わってくる「オートレストランぞうさん」。
高岡から砺波を結ぶ156号線沿いに建っています。

高岡駅から車で10分程度です。
意外にも人気店で駐車場にはたくさんの車が停まっていました。
自動販売機コーナーのラインナップ
オートレストランぞうさんの店内に入るとレトロ自販機がズラリと並びます。
設置されている自動販売機のラインナップを紹介します。
カップラーメン自販機
赤いきつねと緑のたぬき、シーフードヌードルなどが並ぶ自販機。
王道のカップラーメンが揃っています。

ただし、よく見ると自販機は閉鎖されています。
「カップ麺すべて手売りになりました」との張り紙が。
購入する場合は管理人室まで申し付けくださいとのこと。
自動販売ではなく手動販売になっています。
「オートレストラン」の看板はどこへ。

ひとつ隣に設置されているきつねうどん、天ぷらうどんの自販機は故障中。
いったいいつから故障しているのでしょうか。

取り出し口は養生テープでふさがれています。
わりとテープは新しいので、最近まで稼働していたのかもしれません。

スナックの自動販売機
ラーメン類の隣にはスナック類の自動販売機が。
中身は入っているようですが、こちらも手売りしているとのこと。
ほとんど稼働していません。

唯一稼働していた自販機は…
向かい側にある飲み物の自動販売機のみ通常運転していました。
オートレストランという名前ですが、オートで提供されるのは飲料のみのようです。

大人気のゲームコーナー
「オートレストラン ぞうさん」で驚かされるのはゲーム機の充実度です。
パチスロ関連のゲームが立ち並んでおり、自動販売機よりもかなりラインナップが揃っています。

この日は土曜日のお昼ごろに訪れましたが、ゲームコーナーは5人ほどがプレイしており、なかなかの人気であるようでした。
こうした昭和の哀愁が漂う自販機センター、ドライブインは減少しており、もはや貴重な存在となりつつあります。
自動販売機の面白さに共感してくれた方はぜひこちらもご覧ください。
ちなみにエアコンにはなぜか視力検査の張り紙がありました。
ゲームのやり過ぎによる注意喚起かな?
