農業用ビニールハウスを自作してみよう!【その①:あばら家完成】

農業用ビニールハウスを自作してみよう!【その①:あばら家完成】

農業にはビニールハウスが似合う

こんにちは!ハリボーです。

2023年の春先より家庭菜園をはじめました。

農作業経験ゼロの私ですが、組み込み系の技術力でカバーしつつ、のんびり作物を育てていきたいと思っています。

いわゆる「スマート農業」の初回はRaspberry PIを使った定点観測を実施しました。

続いてはビニールハウスを建てたいと思います。

ビニールハウスのメリット

そもそも農地にビニールハウスを建てる目的は何か。

日光は通すけど雨・風を通さない空間を作ることで、さまざまな利点が生まれます。

  • 気象環境の影響を抑えられる
  • 内部温度を一定に保てる
  • 季節外の作物も育てることができる

農業は台風・日照りといった環境要因を受けやすいもの。

安定性の高い収穫量を見込めるビニールハウスは農家の強い味方です。

反面、初期投資やメンテナンス費用が高額というデメリットも。

こんなときこそDIY技術の出番です。

ビニールハウスを作ってみよう!

今回ハウスを建てるのはこちらの農地。

ハウスサイズは2m×2m(4㎡)程度を想定。

本格的な栽培ではなくコンセプトづくりのためのハウスなので、エリアに対して小さめです。

要するにIT農業の実験室です。

House1.0:園芸用支柱を使ってみる

なぜか大量に持て余している園芸用支柱(イボ竹)を素材に使ってみます。

以前私はコレでΦ5-8カップリングも作成しました(あまり動かなかった)。

ビニールひもで園芸用支柱を縛りつつ家の形状を目指します。

約2時間ほどで骨組みが完成。

続けて上からビニールを被せます。

ビニールを適切なサイズにカットし、養生テープで固定。

第一弾が完成しました。

かなり「あばら家」な感じが出ています。

とりあえず壊れたら改善する方針で。

リリース後に随時パッチを当てていく感覚でいきましょう。

数日後

雨で潰れました。

屋根のビニールに水が溜まり、支柱の強度が全く足りず壊れたようです。

パッチを当てた所で無理なので、一から建て直します。

House2.0:SPF木材を組み合わせて作ってみる

強度問題を解決するため、材料から変更。

30×40×180のSPF木材を1ダース用意しました。約3,500円。

屋根に水が溜まらないよう、三角形の傾斜を作ります。

SPF材を適切な形状にカット。

屋根の骨組みができました。

ここにプラダンで屋根の下地を載せます。

製作した屋根を支柱材に載せます。

耐震性能を考慮して支柱にはアンカーを接続、さらに筋交いを3面分加えています。

ビニールを被せ、目玉クリップと養生テープで固定します。

第2弾のビニールハウスが完成しました。

ココを拠点として、いろいろな作物を育てていきたいと思います。

ハウス内部にマイコンを設置し、温度管理や水分管理をおこなっていく予定です。

数日後

屋根の強度上昇により雨には耐えられるものの、強風時に「ビニールがバサバサうるさい」という問題が起きました。

目玉クリップと養生テープでは固定力が薄く、風に負けてしまうようです。

改善していきます。

続く。

(Visited 748 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です