ちょこっとDIYでは【小型電動ドライバー】が1台あるとめちゃくちゃ役立つ

ちょこっとDIYでは【小型電動ドライバー】が1台あるとめちゃくちゃ役立つ

DIYに大活躍の電動ドライバーとは

DIYには多くの工具が必要になりますが、特に優先度が高いのが電動ドライバーです。

ネジ締め・穴あけが必要な個所は多く、手持ちドライバーではすぐ手首が疲弊してしまうような作業でも、電動ドライバーなら楽々作業できます。

DIYを始めたばかりの方、ちょこっとDIYが好きな方であれば、最優先で購入しておくべき工具が小型電動ドライバーといえるでしょう。

小型電動ドライバーは多くの利点があります。

小型電動ドライバーの持つ多くのメリット

軽量ゆえに持ち運びやすい

「小型」であることの1番のメリットは持ち運びやすさです。

DIYでは工具棚の目の前で作業するとは限りませんので、必要工具一式をその都度持ち出す必要があります。

当然ながら荷物は少ない方が作業が楽になります。

パワーがある大型の電動ドライバーも便利ですが、とにかく重い。

その点、小型であれば気軽に持っていけます。

使うかどうかわからないけど、とりあえず持っていこう」程度の気持ちで持っていくと、役に立つことが多いです。

連続で使用しても腕が疲れにくい

電動ドライバー使用時は多数のビスを連続して締め外しすることが多いです。

手持ち工具ですので、使用中は腕に負荷がかかり続けます。

ビスを鉛直方向上向きに連続して締め続ける場合などは、腕や肩が痛くなることもあります。

小型であればそれらの負荷を軽減できます。

持ち運びやすさと併せて、作業者の負担を減らす重要なポイントです。

数千円で充分な性能が手に入るコスト面の良さ

小型電動ドライバーはとにかく安いです。

3000円も出せば立派な性能のものが購入できる入手性の良さ。

電動工具の中でも、真っ先に手に入れておくべき一品です。

電動ドライバーの選び方について

「充電式」または「電源コード式」

電動ドライバーには充電式と電源コード式があります。

充電式は持ち運びに優れ、コンセントから離れていても作業できます。

電源コード式はコンセントと接続した状態で使用するため、充電切れの心配がありません。

どちらを選ぶかは状況によりますが、基本的に電動ドライバーは使用電力がわりと少ないので、充電切れの心配はあまりありません。

とりあえず購入するのであれば、手軽に使える充電式の方をオススメします。

電動ドライバーと電動ドリルの違い

同じような工具なのに、名称が多種多様なのが電動ドライバーの特徴です。

「ドリル」と「ドライバー」は何が違うのでしょうか。

これらは目的が異なります。

「drill」は穴あけが主目的のもの、「driver」はネジ回しが主目的のものを指します。

今回紹介するようなDIYでよく使われる電動ドライバーは、実は「ドリルドライバー」とも呼ばれます。

両方の特性を兼ね備えた万能タイプです。

先端のビットを交換すれば、穴あけからネジ締めまで可能です。

「ドライバードリル」と呼ばれることも。意味は同じです。

電動ドライバーとインパクトドライバーの違い

似たような名称では他にも「インパクトドライバー」と呼ばれるものがあります。

「Impact」の名前の通り、打撃によって大きなパワーでのネジ締めが可能です。

内部ハンマーが回転方向に打撃を与えてネジをガッチリと締め上げます。

ネジ締めの瞬間には衝撃音が響きます。

固い部材にガンガン続けてネジ締めしたい場合に重宝します。

オススメの小型電動ドライバー

コンパクトで取り回しバツグンのT-MD36V-2(DCM)

私が使用している小型電動ドライバーはDCMブランドのT-MD36V-2です。

いわゆるDIY用ドリルドライバーで、穴あけとネジ締めが可能です。

モータ電圧3.2V。

最大の長所である270gという軽量さは持ち運びに最適です。

LEDライト搭載で狭くて暗い場所でも作業できます。

ある程度パワーもあり、ビットを交換すると木材に最大4ミリの穴を空けることもできます。

硬い木材だと、ちょっと時間がかかりますが。

締め付けトルクは3.3Nmです。

汎用性の高いボールグリップ式なら220USB-1(VESSEL)

ボールグリップ式でオススメは ベッセル(VESSEL)電ドラボール 220USB-1です。

コストパフォーマンスに優れ、使う場所を問わない優秀さを持ちます。

310gと軽量で、最大トルクは2Nm。

ボールグリップ式だと手持ちドライバーと形状が同じなので、充電が切れても手動で作業を続けることができます。

電動ドライバーと併用して使いたい製品

トルク管理を重視するならTD022DSHX(Makita)

上記の電動ドライバーに加えて、さらにインパクトドライバーがあると便利です。

こちらは7.2Vで最大トルク25Nm。

トルク管理が重要な個所で重宝します。

固めの部材はこちらメインでネジ締めを行い、狭い個所やちょこっとDIYには前述のドリルドライバーと使い分けると便利です。

穴あけ性能を重視するならEZシリーズ(Panasonic)

電動ドリルで入手性が良く便利なEZシリーズ。

こちらはナショナル時代の製品EZT160です。

10年ものなので、内部バッテリーがそろそろ限界を迎えつつあります。

充電スパンが短くなりました。

それでも使い勝手が良く、小型電動ドライバーとの相性も抜群です。

5ミリ以上の大きな穴あけなどはこちらを使用しています。

まとめ

電動ドライバーを多数紹介しました。

使用条件によって選ぶべきドライバーは変わりますが、ちょこっとDIYから始める場合はまず安価な電動ドリルドライバーを購入すると良いでしょう。

使っているうちに自然とインパクトドライバーや電動ドリルが欲しくなるので、併用して使い分けていくのが良いと思います。

その他の電動工具ではグラインダーもあるとDIYの幅が広がります。

(Visited 68 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です