わずか一晩で築城!?豊臣秀吉の伝説残る【墨俣一夜城】に行ってみた

わずか一晩で築城!?豊臣秀吉の伝説残る【墨俣一夜城】に行ってみた

こんにちは!ハリボーです。

岐阜県には世界的にも名高い城郭が多く存在します。

織田信長の建てた岐阜城(当時は稲葉山城)や、天空の城・苗木城など。

大垣市にある墨俣一夜城も、神の所業によって歴史に刻まれた城のひとつです。

木下藤吉郎と名乗っていた若き日の豊臣秀吉が、わずか1日にして築城した伝説の城です。

墨俣一夜城とは

岐阜市と大垣市の狭間に位置する墨俣一夜城。

復興天守は5階建てで、遠くから見ても圧倒的な存在感を誇ります。

手前の犀川にかかる橋は「太閤出世橋」と呼ばれます。

ひょうたんがあしらわれるなど、要所要所に秀吉にまつわる品々が揃っています。

アクセス

墨俣一夜城は岐阜県大垣市墨俣にあります。

岐阜駅からは車で約20分。

関駅からは約45分です。

営業時間

毎週月曜日休館。

9:00~17:00開館です。

※2022年12月現在の情報です。

入館料

資料館のある天守閣へ入るには入館料が必要です。

大人200円でした。

墨俣一夜城の見どころ

1566年、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が建設したとされる墨俣一夜城。

織田信長は、この城を拠点に美濃(岐阜)を制覇。

藤吉郎は豊臣秀吉と名前を変え、その後は出世街道を歩み続けます。

墨俣一夜城が位置するのは清流長良川と犀川の合流地点。

東海道と中山道を繋ぐ重要街道「美濃路」の宿場町として、墨俣宿は発展していきました。

高さのある天守閣からは、濃尾平野に広がる川の流れを遠くまで見渡すことができます。

犀川の堤防には桜が並び、春には満開の桜で彩られるとのこと。

また例年10月には「すのまた秀吉出世まつり」が開催され、武者行列などで賑わいます。

一夜城伝説はどこまで本当なのか

秀吉の凄さが凝縮された墨俣一夜城ですが、冷静に考えて一晩で城は作れるものでしょうか。

資料館の展示内容を含め、簡単に考察してみます。

なぜ一晩で作る必要があったのか

織田信長の美濃侵攻にあたって、足掛かりとして建てられた墨俣一夜城。

実は秀吉が築城する前に、2人の家臣が先立って挑戦、失敗しています。

最初に挑んだのは佐久間信盛ですが、斎藤家の美濃三人衆(稲葉良通、安藤守就、氏家直元)によって返り討ちに。

敵地の真ん中に城を築くのは容易ではなく、続く柴田勝家も敗走。

最後に挑んだのが秀吉でした。

秀吉は「敵に襲われる前に一瞬で城を築く」という作戦を立てます。

決行!一夜城作戦

城を築くためには大量の木材が必要です。

エイサエイサと悠長に運んでいては、その間に敵の攻撃を食らってしまいます。

そこで秀吉が利用したのが長良川

材木を「いかだ」に組み立てて流し、朝になるまでに組み立ててしまいました。

現代でいうプレハブ構造の城郭は、当時は画期的なものでした。

敵である斎藤家をビビらせるには十分であり、墨俣は織田家の軍事拠点に。

織田信長は斎藤龍興を美濃から追放し、天下統一ののろしを上げたのです。

出世の神が宿るパワースポット

功績を信長に認められた秀吉は、後に徳川家康と並び三英傑と呼ばれます。

身分違いの「さる」だった秀吉は、戦国一の出世人となりました。

墨俣一夜城は秀吉をたたえ、いまでは出世の神が宿るパワースポットに。

人生の成功をおさめたい方は、ぜひともお参りしてみることをオススメします。

※墨俣一夜城にまつわる歴史には諸説あります。

(Visited 122 times, 3 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です